ワードプレスの各種設定

必見! ワードプレスを導入して最初に設定すべき項目 パーマリンク

こんにちは(^^♪山ばりゅです。
今回はワードプレスでブログを始めるにあたって、最初に行っておくべき必須事項といっても過言ではない、パーマリンクの設定について、分かりやすくご紹介したいと思います。こちらをしっかりと設定しておかないと、後々かなりめんどくさいことになり、ひいてはブログアクセスに多大な影響を及ぼしかねないので、ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

ワードプレスの設定項目のうち、最優先で設定したい、パーマリンク

え~・・・。パーマと聞くと、やはりヘアスタイルのほうを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかしながら、このパーマというワード。permanent という英語から来ており、日本語に訳すと、「長持ちする・永久的な」という意味がありまして、このリンクさえ分かっていれば、その記事がウェブ上にある限り、必ずその記事に到達することができるリンクとして定義されています。


いや~・・・(^^♪パーマといえば、プードル氏。それにしても、いい笑顔のトイプードル氏ですね( *´艸`)

あ、そうそう♪私め、こんなブログも運営しておるんです( *´艸`)→自然とペットとアラフォー野郎と

要するにパーマリンクとは??

まぁ・・・これは、口であれこれ説明するよりも、どれがパーマリンクなのか、画像でご覧いただいたほうが、しっくりとくると思います。

Gooogleなどの検索エンジンを起動させると、その上部にURLが表示されているところがありますよね。上の画像でいえば、

etervalubit.com→こちらがドメイン名になりその後ろの赤枠のところ、

/exchange/registration-method

パーマリンクというものになります。

このパーマリンクの部分をさらに細分化すると、
がこの記事のカテゴリ名

がこの記事のタイトルということになります。

つまりこの記事は、

exchange:取引所の registration-method:登録方法 について書かれている記事なんだなっていうことが分かります。

カテゴリとは、その記事が大まかにどの属性に属するのか分けるために設定するものになります。

ちなみに、何もワードプレスの設定を変更しなかったら、このパーマリンクは日本語で表記されるのがデフォルト設定になっています。いわばこのような感じですね。

etervalu.com/2018/01/30/暗号通貨(仮想通貨)を始めるにあたってまずは取引所に登録しよう

このような感じで、末尾に日本語で記事タイトル。カテゴリのところには記事を公開した日付が入るようになっています。え・・・英語よりはるかにこっちのほうが遥かにわかりやすいんじゃ(;´・ω・)

って思いますよね。しかしながら、日本語はコンピュータ言語では、とてつもなく長い暗号のようなものに変換されてしまいます。例えば、こんな感じ。

https://etervalu.com/2018/01/12/%E6%BF%80%E8%AB%96%EF%BC%81%E7%8A%AC%E3%81%AB%E6%B4%8B%E6%9C%8D%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B/ …

・・・いかがでしょう。一応、記事のアップ日時はわかるものの、これでは何の記事を書いているのか全く分かりませんよね(^▽^;

クローラー(サイト巡回ロボット)もこれでは何の記事が書かれているのか、読み取るのにかなり時間がかかってしまいます。

そして、ブログを更新するうえで、絶対に言うことを聞いていたほうがいい、Gooogle大王もアルゴリズムでパーマリンクは分かりやすいものを推奨しております。大王が定める、パーマリンクについてのガイドラインはこちら

シンプルな URL 構造を維持する

やはり、ブログ運営する以上はより多くの方に記事をご覧いただきたいですよね。そのうえで検索エンジンが定めるガイドラインはやはり、アクセスを増大させるためにも守っておいて損はないかと思います。

ということから、パーマリンクの設定は必ず行っていたほうがいいんですよね。

では、なぜパーマリンクの設定は最初に行っていたほうがいいのか。その理由を以下で説明していきましょう。

パーマリンク設定を後回しにした時のしっぺ返し

なぜ、パーマリンクの設定を最初に行っていたほうがいいかといいますと、この設定を後回しにした場合、後々かなりめんどくさいことになるんですよね。

パーマリンクの設定を後で変更した場合、具体的にどういった事態が起きるかといいますと、

  • 他のブロガーさんがご自身のブログなどで貼ってくださった、こちらへのブログ記事の被リンクが無効になる
  • SNSなどに自分の記事更新を発信していた場合、そのすべての記事更新のURLが無効になる

など、要するに今まで記事にアクセスしてもらうために行ってきたことが全てリセットされてしまうということなんですよね。ブログを始めたら、やはりアクセスが欲しいので、SNSに記事更新したということをアップしたり、他のブロガーさんに相互リンクをお願いしたり、色々と行動するんですね。

つまりはそういったことが全てパァになるということなんです(T▽T)

特にほかのブロガーさんがご自身の記事で、こちらの特定の記事を紹介して下さり、リンクを貼り付けてくださっていた場合、パーマリンクの変更連絡を怠ると、先方の記事に無効なURLがずっと張り付いたままの状態になってしまい、先方の記事の信用性も失わさせてしまう危険性もあります。

※リダイレクトという、回避方法がなくもないのですが、こちらの設定も一気にすべてをリダイレクトすることはできず、記事一つ一つで処理をおこなう必要がありますので、記事の数が多ければ、莫大な手間と労力がかかることになります。

※リダイレクトとは、簡単に言うと、ある処置をすることで、変更前のアドレスにアクセスがあった場合にも、変更後のアドレスへと転送される仕組みのことになります。

なので、ご自身がブログアクセスを伸ばすためにそれまで行った努力を無駄にしたいためにも、またほかのブロガーさんに迷惑をかけないためにも、こちらのパーマリンクの設定は最初に行っておくことを強くお勧めいたします。

では、ワードプレスでのパーマリンクの変更設定方法についてご紹介していきましょう。

パーマリンクの設定変更手順

変更はワードプレスの管理画面から行っていきます。

ワードプレスの管理画面の設定からパーマリンクの設定を選択します。

すると、パーリンク設定画面へと移りますので、上記のデフォルト(初期設定)の状態である「日付と投稿名」から「カスタム構造」に変更します。

変更は「カスタム構造」の左にある、ラジオボタン(丸のところ)をクリックすれば、「日付と投稿名」の横にある黒丸が「カスタム構造」のほうに移動しますので、そうなればオッケーです。

カスタム構造に変更すると、赤枠の部分が編集可能になりますので、今ボックス内に入っている文字列を全部消去してしまいましょう。

消去すると、ボックス内の文字列が何もなくなったのがお判りいただけるでしょうか。この状態で、

赤枠①の %category%

次に

赤枠②の %postname%

の順にクリックしましょう。

すると、上記のように赤枠内のボックスに

/%category%/%postname%/

が入ったのがお判りいただけるでしょうか。これで、変更の設定はオッケーですので、変更を保存をクリックし、設定を完了させましょう。

「/」は区切りのようなものですので、気にしなくて大丈夫です。

後述しますが、%category%はこの後に設定するカテゴリ名が、%postname%には記事投稿の際に設定する記事タイトルが入ります。

では、ついでなのでカテゴリ名も一つ設定してみましょう。

カテゴリ名とスラッグの設定方法

では、ワードプレスの管理画面を再度ご覧いただきましょう。

上記画像のように、管理画面の投稿から「カテゴリ」選択します。

するとカテゴリの設定画面に移りますので、赤枠①のカテゴリ名と赤枠②のスラッグを入力します。

画像右の①がこれまでに設定したカテゴリ名、②がスラッグ名が表示されています。初めてカテゴリ名、スラッグ名を設定するときはここは共に「未分類」のみとなっております。

スラッグとは

スラッグとは簡単に言えば、パーマリンクが表示されたときにならぶ文字列です。スラッグを設定しないと、カテゴリ名は日本語で表記されるので、先ほど紹介した「%」や数字がたくさん並んだ意味不明のものに変換されてしまいます。

スラッグとは、こういった現象をなくし、巡回ロボット(クローラー)にも、閲覧者にもどのような記事が書かれているかわかりやすくするためのものと思っていただければと思います。

ですので、このスラッグ名も、出来るだけわかりやすく、英語表記の設定にしましょう。上記画像を例にとると

カテゴリ名を「えたばりゅ最高」とするならば、

スラッグ名は「etervalu-cool」

といった具合です。

・・・これは、このスラッグとカテゴリをわかりやすくご理解いただくために、インパクト最優先で設定していますので、通常カテゴリを設定するときはブログ内容に関連したカテゴリ名を付けるようにしてくださいねw

では、「カテゴリ名」、「スラッグ名」共に入力出来たら、

「新規カテゴリ追加」ボタンを押し、カテゴリの新規追加を完了させましょう。

上記画像では「新規カテゴリ追加」ボタンは見えませんが、画像でいいますところの矢印の下あたりにある青いボタンになります。

すると、右側のカテゴリ一覧に「えたばりゅ最高」のカテゴリが追加されたのがお判りいただけたかと思います。

このカテゴリに関しては、その都度新しいカテゴリが追加可能ですので、新しいカテゴリを追加したい場合は、その都度設定するようにしていただけたらと思います。

では、次は記事を書く前に気を付けるべきことについてご紹介しましょう。

記事を書く前に、タイトル名のスラッグを編集しよう

色々な設定が終わり、さぁいよいよ記事を書くぞ( ゚Д゚)という段階の前に気を付けることといいますか、やっていただきたいことについてご紹介します。

こちらは、記事を実際書く時の新規投稿画面になりますが、③の記事本文入力に移る前にまず、今回の記事がどのカテゴリに属するか、カテゴリをまず決定します。

カテゴリの選択は、赤枠①の場所からこれまでに設定したカテゴリが選べるかと思いますので、該当カテゴリ名の左にあるチェックボックスをクリックし、カテゴリを選択します。

次に赤枠②の記事タイトル記入ボックスにその記事の顔となる、記事タイトルを入力します。

そして、③の本文入力画面をクリックすると、赤枠④のパーマリンクが※表示されます。

※管理画面から、新規追加を選んで、この新規記事作成画面を表示してすぐの状態では、④のパーマリンクは表示されておりません。

まとめると、新規記事を書く前にこの画面でやるべき順序は

  1. その記事に当てはまるカテゴリ名を決める。
  2. 記事タイトルを記入する
  3. 本文政策画面をクリック
  4. 表示されるパーマリンクを確認

という感じになります。赤枠④をご覧いただくとお分かりかと思いますが、スラッグが日本語になってますね。

これでは、また「%」の嵐になりますので、記事タイトルのスラッグ名を変更しましょう。

記事タイトルのスラッグ名は赤枠の部分ですね。

では、赤枠右にある、「編集」ボタンをクリックし、記事タイトルのスラッグを編集します。

編集ボタンを押すと、記事スラッグが編集可能になりますので、まずボックス内に入っている日本語を削除し、ボックス内を真っ白の状態にします。

そして、記事タイトルに出来るだけ関連した英語表記でスラッグ名を考え入力し、入力し終われば、「OK」ボタンを押し、変更を完了させます。

これで、すべてのパーマリンク設定が完了となります。

おさらい

では、上記のパーマリンクを分割してみましょう

このブログ記事のアドレスは、

https://etervalumountain.com/etervalu-cool/animal-protectman-etervalu

になります。

これを各区分で分けると、

ドメイン名:etervalumountain.com

カテゴリ名:etervalu-cool(えたばりゅ最高)

記事タイトル:animal-protectman-etervalu(憎めない動物保護野郎 えたばりゅ)

ということになり、カテゴリ名と記事タイトルはスラッグ名で表示されているのがお判りいただけたかと思います。

※こちらは、出来る限りわかりやすくご理解いただくために、インパクト最優先で設定したパーマリンクになりますので、実際にはこのような記事はもちろん存在しませんw

補足 間違ってカテゴリを選ぶ前に記事入力に進んでしまった場合

先にカテゴリを選ばずに記事を書いてしまった場合、その場合はカテゴリが未分類になっています。この場合はカテゴリを選定し、新規記事作成画面にある「下書きとして保存」ボタンをクリックし、記事を下書き保存します。

すると、パーマリンクのカテゴリのところが設定したスラッグ名になります。

記事タイトルのスラッグ名は記事を公開するまでは変更しても大丈夫ですので、変更したい場合は公開前に変更するようにしてください。

最後に

いかがだったでしょう。今回はワードプレスでブログを運営する際に最初の必須事項といっても過言ではない、パーマリンクの設定について分かりやすくご紹介させていただきました。

こちらのパーマリンク設定をしておかないと、「%」の乱立表記になるのは、お伝えした通りですが、こういった表記では巡回ロボット(クローラー)はもちろんのこと、人の目で見てもなんだか怪しげなサイトと思われてしまい、閲覧を敬遠されてしまいます。

そうなると、アクセスの低下につながり、Google大王にも嫌われる可能性がありますので、しっかりと最初にパーマリンク設定は怠らないようにしましょうね。

間違ってもこのようにはならないように・・・(T▽T)

もう、記事が400に迫るので今更修正不能・・・(T▽T)

では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(^^♪

記事が役に立ったらクリックプリーズ(^^♪

おススメの記事

-ワードプレスの各種設定
-, , , , ,